忍者ブログ

四万十ケーブルテレビ☆制作スタッフ奮闘記☆

2009年5月1日に開局したばかりのケーブル テレビ・スタッフの素顔?!をお見せしちゃいます(*^^)v

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あっという間に五月に突入!

こんにちは。

どーも最近、忙しいせいか、
更新頻度が落ちているこのブログ!

これでは、いかーん!!!

ということで、「大盛り」の登場です!
寝不足にならないように、
ささっと風呂上りに書き上げます!(笑)


さて、ついこないだまで付けていた
ヒーターももう無用!!!

知らぬ間に五月になっていました。
GWから7日にかけては、
十和の「こいのぼりの川渡し」
轟崎の旧門脇家住宅、そして、町内の老人ホームに
飾られた五月人形のロケ
に行ってきました。








また、GW中は、帰省した方にも日ごろ放送している
「四万十うぉっちんぐ」を楽しんでもらおうと、
総集編を放送させて頂きました。


そして、そして!!
5月1日で、開局1年を迎えた
「四万十ケーブルテレビ」

これからも、頑張りますのでよろしくお願いいたします。

今後は、WEB上での動画公開も充実させたいと
思っておりますが、専用のファイルにするのに
時間と手間がかかり過ぎて・・・
試行錯誤勉強中です。。。ごめんなさい。

さて、この一年。
ケーブルテレビにとっても、
私自身にとっても、色んな事が詰まった一年でした。
しかし、その一方で、色んな事が出来なかった
一年でもありました。

開局当初は、「四万十うぉっちんぐ」を
2週間に一回の更新ペースでしか放送できず・・・。
その後、週に一回更新のペースを掴むものの、
ネタの数、話題にバラつきがあったりと、
反省することばかりです。

今年は、きちんと計画を立て、番組の充実を図ります。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


休みの日も、色んな所に行って、見て触って!!
番組作りに繋がるような、きっかけを見つけたいと思っています。

とにかく、家に閉じこもらずに、出かけよー。
そのうちに、そのうちにと思って、あまり勉強していない
写真も、もっと上手くなりたいなぁ。

でも、まあ、そのうちに。また今度。夏から始めよー。
っていう考えは捨てて!

大学時代、就職活動中に担当の教授から教えられた言葉があります。


10年後にはきっと、せめて10年で
いいから戻ってやり直したいと思っているのだろう。
今やり直せよ。未来を。10年後か、20年後か、
50年後から戻ってきたんだよ今。  (詠み人知らず)


2ch掲示板に書き込まれていて、それを見た人たちが、
広めた言葉らしく、素人のオリジナルなのか、誰かの言葉なのか
分かりませんが、初めて読んだ時に、心を打たれました。

私は、2chの存在を肯定するわけではありませんが、
何気なく書きこまれた言葉が、心に残っています。。。
情報の発信は、人の心を動かします。

何気ない、「うぉっちんぐ」の更新も
たまには、こんな存在であって欲しいです。

社会人になって、時の速さを感じる今日。
改めて、読み直してみました。

おやすみなさい。
PR

ロコモコ

img-005s.jpg


先日、ALT(外国語指導助手)のマリサさんによるロコモコ教室が開かれました。

マリサさんは日系ハワイアン三世でロコモコの本場ハワイ出身。

本場のレシピを習得したい!と思って、参加させていただきました。




「ロコモコ」とは・・・
白飯の上にハンバーグと目玉焼きを載せ、グレービーソースをかけたもので、
目玉焼きハンバーグ丼って感じでしょうか。



以前、仕事でハワイに行ったとき、食べたロコモコがとても美味しかったのですが、

果たして、それに近い味は出せるのか・・・



マリサ先生から、こっそり「このグレービーが一番おいしい!」と言っていただけました!!!

後でみんなで食べたロコモコ・・・美味かったです!



※マリサ先生は毎週、英会話教室を開いています。

日本語も完璧な方なので、安心して参加できると思います。

こんなに身近で英会話を習える機会は少ないと思います、是非参加してみてください!


詳細はこちらで
2010年度英会話情報







屋根より高い鯉の~ぼ~り~

どうも 大盛りです!
 この土日はロケロケロケでした!

【1】十和のこいのぼりの川渡し
【2】大正のツツジ(轟公園)
【3】四万十手仕事市(半平旅館)

十和のこいのぼりの川渡しは、
作業を一から見るのが初めてだったのですが、
とても大変な作業なんですねぇ。

まず、紐を対岸に渡す。
そして、紐をロープに換える。
ロープをワイヤーに換える。

roke.jpg




















ロケ中のワンショット

waiya-.jpg




















ワイヤー張りの様子


今年も500匹が無事に空を泳いでいます。
oyogu.jpg

























あと、轟公園のツツジ

aaaaa.jpg





















とにかく、続きは、今週の四万十うぉっちんぐで!!!!

四万十川桜マラソン、2010

img-004.jpg


4月4日 「第2回 四万十川桜マラソン」が開かれました


もちろん、我がカメラマンも取材に行きました!


img-030.jpg


桜の花びらが舞う 穏やかな気候


img-029.jpg


めいっぱい四万十川と桜を楽しめたことと思います


img-009.jpg


ぼくも10年若ければ・・・走ってたかもしれません(笑)


img-012.jpg


ここからがきつい坂道が続きます!


img-002.jpg


もう少しっ!


img-034.jpg


テレビ局もたくさん取材に来てました


img-035.jpg



お疲れさまでした!



この後のビールは最高だったと思います(笑)








「電柱表示板」

telepole.jpg

面白い看板シリーズ(Vol.4)



ケーブルテレビの生命線は電柱に共架する伝送路



電柱には電力柱と電信柱がありますが

この写真はどちらか区別できますか



答えは、電柱表示板の上側が所有者となってます

ここでは、NTTが電柱の所有者で「電信柱」が正解



ちなみに電信柱へケーブルをのせることを添架といいます

電柱の架線は上から「電気」「CATV」「電話」



表示板の表記順は文字・数字・アルファベットの順で

四国電力は地名をカタカナ表示にし本線を連番で付し

分岐する場合NSEW(東西南北)の支線方向の後に

本線からの枝 番を付します



四万十町の場合、概ね10,900本

電柱の3分の2が電力柱で残りがNTT柱です







(五月蝿)




HN:
四万十ケーブルスタッフ
性別:
非公開

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[07/19 バカシンジ]
[06/28 NONAME]
[06/20 ななし]
[01/11 本庁の人間!]
[10/07 きょくいんM]
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 四万十ケーブルテレビ☆制作スタッフ奮闘記☆ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ