忍者ブログ

四万十ケーブルテレビ☆制作スタッフ奮闘記☆

2009年5月1日に開局したばかりのケーブル テレビ・スタッフの素顔?!をお見せしちゃいます(*^^)v

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


井のなかのメディア考(Vol. 1)

magazines.jpg

ほぼ毎日のように新聞は検察しか知りえない「小沢情報」をただ垂れ流している


▼学校では裁判で有罪確定するまでは「推定無罪」と、検察のリークは
「公務員秘密漏えい罪」と習った。優秀な記者が知らないはずはないのに、
高知新聞も右ならえの報道です。


▼検察の「可視化」は、足利事件などの冤罪を防ぐ取調べだけでなく、
国会よりも絶大な権力を持つ検察本 丸も是非進めてもらいたい


▼「冤罪File」2号に高知白バイ片岡事件が掲載。
グローバルバイキング春野店前の国道56号線での白バイとスクールバスの
交通事故。 片岡さんは無罪を訴えたが最高裁で確定し収監中の身ながら
多くの支援者と今も「県警察のつくられた犯罪」を訴えている


▼不思議なのは、報道しているのは隣県香川の瀬戸内海放送で、地元の
テレビ局はなにも伝えない▼「記者クラブ」制度が真実を伝えられない
温床と言われて久しい。意見や批判を交換し合う場を提供するのがメディアの
社会的責任と考えれば、小さなケーブルテレビ局もそのミッションは同じ。


井のなかの蛙もひと鳴きを隣に繋げるし、空の高さは知っている。




(蝉しぐれ)






PR

寄り添う看板

面白い看板シリーズ(Vol.1)


__.jpg



町長選挙まであと3か月



2つの陣営の政治活動用事務所の看板が

道路脇に寄り添って立てられてい る



上りは青色で下りは黄色

ここは川っ風の強いところで、

互いに助け合う関係が

熾烈な「選挙戦」を忘される一コマとなっています。



さて、どこでしょう?






(五月蝿)





地域の掲示板として

どうも。大盛りです。

土日はロケでした。

土曜日はJAさんの「あぐりスクール」
日曜日は大正地区で行われた「四万十川駅伝」
そして、今日はお休み。家にコモっています。


さてさて、気づけばあっという間に2月突入ですね。

節分も過ぎ、暦の上では
「春」
しかし、まだまだ寒さは残っています。。。
窪川住民2年生となっても、窪川の寒さには慣れません。

今の時期、各学校では3学期を過ごしているのですね。
私が小学校の時、毎年、校長先生に聞かされた言葉を書きます。


「みなさん。3学期はあっという間です。
1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と言われるように流れるように時が過ぎます。
1日1日を大事にし、4月には立派な上級生になりましょう。」


仕事をし始めて、1日1日が本当に早く過ぎると感じていますが、
1月・2月、本当にあっという間です。

そんなあっという間の中にも嬉しい出来事が、
先日、四万十ケーブルテレビの文字放送内で放送した
●迷い犬のお知らせ●

この放送を見た方が、飼い主さんに教えてくれたみたいで、
無事に飼い主の元へワンちゃんが帰ったそうです!!
役に立てて良かった。

もっともっと充実した放送になるように。
努力します。

これからも四万十ケーブルテレビの放送を
よろしくお願いいたします!

以上、大盛りの投稿でお伝えいたしました。



今年の目標は?

 みなさん、久しぶりです。
通信担当の「スプーンはオールワン」です。

2010年が始まり早いものでもう1ヶ月が経ちましたね。

この新しい年をどうお過ごしでしょうか?


さて一年が始まるときにみなさんは今年の目標とか立てたりしましたか?
大きいことからちょっとしたこととか色々あるかと思いますが、今日は私の目標のお話しをしたいと思います。

今年の目標・・・

それは・・・


『オフィス日記』を書く事!




・・・まぁ要するにただの日記です。
でも実はこの日記には凄い意味があります!(あると思っています)

今のこのお仕事は日々様々な方に出会ったり、色んな出来事があったりと毎日がめまぐるしく過ぎていきますが、この1日1日が大事な自分の財産になっていると思います。
しかし残念ながらたまに

「そういえばあの日なんかあったような・・・」
とか忘れてしまう事があります。

そこで一度パソコンや携帯などを使って「その日」というものを残そうと思ったんですが長続きはしませんでした・・・

あとアナログ人間な部分もあるせいかキーボードで打った文字が「記録」にはなるけどなかなか「記憶」にはならなくて・・・


そこで思い出したのが昔っからの自分の勉強法!
書くこと!!

この書く事によりどんどん「記憶」として自分の財産が蓄積されていってると思います。

ただあんまり長い文を書こうとすると嫌になってしまうのでかなり簡単にですが、今のところ2010年始まって毎日続いています。

今年もケーブルテレビエリア拡大があり様々な出会い、出来事があると思いますがこの自分の財産を書き留めていけるよう心掛けたいと思います。


みなさんももし今年の目標を立てたはいいけど辞めてしまった、とか長続きしそうにないとかになったときは、
無理せず自分のペースで自分のやり方を見つけこの1年一緒に頑張ってみましょう!!




取材の後は・・・

 こんにちは。

いかがお過ごしですか?

番組制作担当の大盛りです!!!


さて、四万十うぉっちんぐ(コミュニティーニュース)
第33回の放送を行っています。

四万十町大正地区の方々も徐々に番組が
見え始めていることと思います。

放送エリア拡大に伴い、益々充実した番組を
皆さんのテレビにお届けできるように努めてまいります!


さて、制作の裏話!
裏話と言うほどではありませんが・・・

先日、高校生と地元の園児が白菜を収穫するとのことで、
ある畑に取材に行ってきました。

朝露の残る畑に足を踏み入れた私!
久々に土を感じながら、園児と高校生の表情を
じっくり捉えていきました!!

そして、取材も終り、何気なく事務所へ帰還。
その夕方・・・ なんか事務所の床が土だらけ・・・
なぜか、私の所だけ・・・


そうです。朝露で、泥となっていた畑の土たちを
靴の裏に付け、見事にお持ち帰りしてしまったのです。。。


その日は、忙しく、掃除をする間もなく
翌日を迎え、朝の朝礼 
朝礼で一応、職員みんなにお詫びを申し上げ・・・
乾燥した土を掃除機で吸い上げました。。。

泥はきちんと、現場で落としてきましょう。




と心に決めたはず・・・

今、昼休みにブログを書いている私の足元は土だらけ(笑)

今日のロケは、運動場でのソフトボール教室。
また、朝露で泥になっていた土をお持ち帰りです!!

今日の帰りには、掃除機かけます。。。

ごめんなさい。

======================
※朝の朝礼
思わず書いてしまった「朝の朝礼」
これは、意味重複になっていますね。
番組制作担当としてあるまじき失敗です。
意外に皆さんも意味が重複した言葉使っていませんか?

・返事を返す
・頭痛が痛い
・思いがけないハプニング

などなど・・・  正しい日本語を使いましょう。


HN:
四万十ケーブルスタッフ
性別:
非公開

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[07/19 バカシンジ]
[06/28 NONAME]
[06/20 ななし]
[01/11 本庁の人間!]
[10/07 きょくいんM]
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 四万十ケーブルテレビ☆制作スタッフ奮闘記☆ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ